2014年2月8日土曜日

「赤いスイートピー」カバーのコーラスを担当しているんですが

松田聖子楽曲ではギターとコーラスを楽しんでいるeatです!"く(^ー^)。

人前では松田聖子トリビュートセッションや、松田聖子カバーバンドでライヴをしています。原曲通りにコピーしてステージにのぞむ場合、歌い手さん以外のパートを、どこまでの楽器構成で、どこまでの音で再現するかなど、ある程度は想定します。

必要最小限のパートとして、ギター、ベース、キーボード、ドラムがいれば、原曲通りの音らしく演奏を楽しめると思います。もちろん、ギターもう1本、キーボードもう1台、パーカッション、ホーンなどがあれば更に原曲のイメージを楽しむ事が出来そうです。

これらの他に欠かしたくないのが、そう、コーラス。
ここから今回の本題に入ります!!

自分のもともとの演奏形態が、リードヴォーカルだったり、リードヴォーカル&ギターだったり、ギター&コーラスだったりなので、ギターを弾きながらマイクにつくのは自然なことなんですよね。

松田聖子楽曲を演奏する際も、極力コーラスも担当するようにしています。原曲に入っていますし、マイクにつくのも好きなので。

ではギター弾きながらの男声コーラスの一例として、「赤いスイートピー」について触れてみたいと思います。

もしかすると「赤いスイートピー」? 男で? 音域大丈夫? と思われる方がいるかもしれません。
確かにテレビの、例えばザ・ベストテンや夜ヒットやレッツゴーヤングで聴いたイントロの「は~ は~あ~」は専属の女性コーラスグループだったかもしれません。そしてコンサートツアーに同行していたのも女性コーラスグループだったと思います。

原曲を今一度聴いてみましょう!!
それからアルバム「Pineapple」のミュージシャンクレジットを見てみましょう。

 赤いスイートピー
 松本 隆 作詞/呉田軽穂 作曲/松任谷正隆 編曲
 Drums 林 立夫
 E.Bass 高水健司
 E.Guitar 松原正樹
 F.Guitar 吉川忠英
 Keyboards 松任谷正隆
 Percussions 斉藤ノブ
 Flute 衛藤幸雄
 Harp 山川恵子
 Chorus バズ
 Strings トマトグループ


コーラスはバズというグループです。
男性2人です。

話がちょっと外れますが、1980年代前半、昭和歌謡・昭和アイドルのレコード音源に入っているコーラスの声質に、共通の特徴がある感じで聴いていた思い出があります。
当時のことなので、意識して聴き分けていたわけではありませんが、あのアイドルの曲のコーラスと、このアイドルの曲のコーラスって同じような歌い方だな、とか感じてました。
その代表例が、バズと女性グループのEVEですね。今思えばですが。

EVEの主なコーラス参加にこうありました。

 河合奈保子
 「エスカレーション」、「UNバランス」、「コントロール」、「唇のプライバシー」「ジェラス・トレイン」など多数
 小泉今日子
 「まっ赤な女の子」、「渚のはいから人魚」「なんてったってアイドル」、「艶姿ナミダ娘
 松田聖子
 「秘密の花園」

KYON2のちりちり~じりじり~とかズッキンドッキンズッキンドキーンとか同じ声ですね。

やっぱり聴き覚えあるコーラスばっかりですね。

バズのコーラスを他の曲で言いますと、

ハッとして!Good (3分34秒)
作詞・作曲:宮下智/編曲:船山基紀/コーラス:BUZZ

サビでオクターブ上で被って来ますよね。

話を戻しまして、「赤いスイートピー」のコーラスがバズの男性おふたり。
つまりこのコーラスを男声でやると、原曲に近い再現を楽しめる!ということにつながるわけです。
松田聖子楽曲ではシングル曲・アルバム曲含めてまだまだバズのコーラスが入っているので、これを楽しむ手はないと思っています。
天国のキッスも印象的ですし、地声を優しく出す感じでやれますよね。

もちろん、他の曲に男声コーラスとして参加されたミュージシャンの方々もいらっしゃるので、それもあわせて楽しみたいですね。

つまり、赤いスイートピーのイントロ・歌中・間奏のコーラスをこの自分がやっているのは、取り立てて稀な例ではないということを、お解かりいただければ嬉しいです!

ということで、松田聖子楽曲をコピーしてステージをされる男性のプレイヤーの方々にも、男声コーラスを入れてみるのをオススメしたいと思っています!!

0 件のコメント:

コメントを投稿